ゴールド免許を持っている私ですが、教習所での見極め運転では0点でした。
良いところは1つもなかったとの事で色々考えてみました。
一つ位はあったと思いますが、、、。
それでも0点。
ガチガチに決められた教習所の採点と普通の路上運転との差を感じました。
自動車の左折ラインの直進って微妙ですよね。
直進したい時に歩行者信号で真っ直ぐ行った方が良いのか、自動車の左折信号と共に真っ直ぐ行った方が良いのか⇒私は自動車の邪魔にならない様に歩行者信号で進行する事をお勧めしています。(自転車歩道通行可の場合。)
その方がスムースに流れるではないですか。
今日は色々な思いが交錯して普通じゃなかっと思います。
![]()
明日の新木場練ではコーナー前に皆様に先に行って頂き、直線で右側から緩く抜いて行きます。
コーナーのエンジンブレーキがネックになるらしいので。
何処の後にも緩く右側から抜いていきます。
ライトオンなので事故も減りますし、やはりペーサーは必要だと思います。
各種大会で優勝する喜びを皆様に提供する為に安全運転に勤めながら頑張って行きます。
宜しかったらクリックして応援の程宜しくお願い致します。m(_ _)m
↓
良いところは1つもなかったとの事で色々考えてみました。
一つ位はあったと思いますが、、、。
それでも0点。
ガチガチに決められた教習所の採点と普通の路上運転との差を感じました。
自動車の左折ラインの直進って微妙ですよね。
直進したい時に歩行者信号で真っ直ぐ行った方が良いのか、自動車の左折信号と共に真っ直ぐ行った方が良いのか⇒私は自動車の邪魔にならない様に歩行者信号で進行する事をお勧めしています。(自転車歩道通行可の場合。)
その方がスムースに流れるではないですか。
今日は色々な思いが交錯して普通じゃなかっと思います。

明日の新木場練ではコーナー前に皆様に先に行って頂き、直線で右側から緩く抜いて行きます。
コーナーのエンジンブレーキがネックになるらしいので。
何処の後にも緩く右側から抜いていきます。
ライトオンなので事故も減りますし、やはりペーサーは必要だと思います。
各種大会で優勝する喜びを皆様に提供する為に安全運転に勤めながら頑張って行きます。
宜しかったらクリックして応援の程宜しくお願い致します。m(_ _)m
↓