

↓
Vision METORON 40 SL より目立ってしまった⇒BAR MITTS(ブラケットしか持てませんが私の冬の必需品です。)
さて、Vision METORON 40 SL ですが MAVIC の コスミックプロカーボンSLクリンチャーに似た感じです。
踏んだ時の反応の良さとか(全ての力をよりホイールに伝えてくれる感じはVisionの方が上)、タイヤが重いので重いのですがもがいてみると全ての力はきちんと伝わっている感じ。
貯めがない?
溜がない?
直に伝わる感じ。
ペダル(足の裏)と直結している感じです。
ダイレクト感抜群です。
Vision METORON 40 SL は¥257,040⇒¥202,000(税込特価)
MAVIC コスミックプロカーボンSLクリンチャー は¥345,600⇒¥272,000(税込特価)
Visionなかなかお買い得です!
7BARで乗ってみたのですが、このタイヤだとAKTIVフォークでも振動がコツコツくる感じでした。
↓

↓
ホイールのせいではないと思います。⇒タイヤで殺されちゃう性能かな?
明日は6BARで乗ってみようかと思います。
ただ転がり抵抗は、真円が出ているのでものすごく良く、巡航時には他社の55mmハイトのホイールと同じくらい空気抵抗が少ないような感じがします。
空気の抜けは横風でも良い感じです。
特に「BAR MITTS」などを使用しているとハンドルが取られる感じがするのですがそんな事は全くありませんでした。
安心のステアリングです。
↓
どんなタイヤを使用しても有名メーカーのタイヤであれば同じように感じられる事でしょう。
↓
タイヤで殺されない「空気抵抗&転がり抵抗」の性能
久々に面白いホイールだなと思いました。
↓
私をスーっと抜いていったドロップバーを握ったダンディーな「おじ様」から離れる事200m位、ちょいと踏んでいくと(と言っても225W位)よく転がりすぐに追いつくエアロ効果。
DOGMA65.1に乗られていてDi2にFULCrUMの50mmハイト位のホイールを履かれていました。
ドロップバーも空気抵抗が少ないように肘を身体の内側に絞り後ろからは手首しか見えない綺麗なフォームでしたので一声掛けさせていただき後ろに付かさせてもらいました。
↓
このホイール慣性力があるんですね。
結構なスピードなのですが、ペダルに足を乗せているだけで楽に走れました。
ちょっとビックリ。
アルミリムのコスミックカーボンが出てきたみたいな時のような感動です。
↓
ダンディな「おじ様」(⇒本当にイケてるフォームでした)と分かれてから土手の坂を何本かゴールスプリントに見立ててスプリント。
しょぼいなりにも撓まずパワーが全て伝わることが分かりました。
明日6BARで乗るのが楽しみになってきました。
果たして乗り心地は変わるのでしょうか?
疲れやすいホイールなのか?そうではないのか?興味は尽きません。
よろしかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m
↓