BORA ULTRA が無料で送られてきました!!!!
前輪のこれってクレームになるんですか?とカンパニョーロジャパンさんに写真を送ってみました。 ↓ 「本社的には通常製品です」とお返事いただきました。 それくらいは普通ですという事です。 しかし、今回はそのあとに素晴らしいご提案をいただけました。 なんと、、、。 「在庫が前後セットで1ペアだけございますので倉本さんが診て良い方を選んでください。前輪を送り致します。」 (((( ;゚Д゚))) BORA...
View Article明日も走ろうかな。
掲示板に書いてみましたがFitte7時スタートに誰も来なかったけれども土手に出てみました。 たまには外を走りたいと思っていましたので、、、。 アップがてらゆっくり走っていたら、ビュンと速い人に抜かれました。 なんとなく、離れて走っていましたがアップにならないスピードでした。 アップアップ。 と言う事で「楽する為に」一言お声がけ「後ろに付いてイイですかぁ~?」...
View ArticleHUTCHINSON CARBON COMP
タイヤについて勉強してきました。 ↓ ヒラム・ハッチンソンさんが起こしたフランス製タイヤ。 アメリカから移住してきたので「H」を発音しないフランス語読みのユッチンソンではなくハッチンソンが正しい読み方だそうです。 1849年にGOOD YEAR を共同で起こしてからの枝分かれ的なメーカーだったって事が新鮮でした。...
View ArticleHUTCHINSON その③
時代は移り変わる。 ↓ スライドする瞬間 ↓ 移り変わるかもしれないが、基本的なことは一緒。 石油メジャーのTOTAL(トータルではなくトタル)の資本グループにあるので、ゴム林(森林OR山)を資本力で抑えているのかと思いきやゴム林はHUTCHINSON独自に専業農家?と契約しているとの事。 自動車レースのformula 1 = F1 等は林から抑えることが大事だと聞いていた。...
View Articleディスクブレーキになっていくロードの流れ
正直な話、ワタクシ個人としてはディスクブレーキ必要ないと思っていました。 ただ、タイヤメーカーさんと話をするにつれ大前提として「6.8kg位に収まるのであれば」太いタイヤでさらにブレーキが効くって事はありなのではないかと思い始めました。 そもそもの6.8kgっていうのがアレですが、、、。 UCIさんが決めた自転車の最低重量6.8kg。 プロの皆さんはちゃんと守っていますよね。...
View Articleパワーウェイトレシオ
1,000W出たとかなんとか、、、。 おめでとうございます。 でも、詳しく聞かないと「そうなんですかぁ~。もの凄いことですね!」とはならない。 でも、解っている人ならば6.25W/kgを1時間できるという事が如何に凄いかわかると思います。 簡単に言うと体重50kgの人が1時間を312.5W出し続けるという事です。 60kgだと375Wで1時間 70kgだと437.5Wで1時間...
View ArticleLightweight 試乗会
高いものは、買って失敗したくない。 当然ですよね。 でも、高額な物ほど試乗のチャンスなんてないものなんですね。 そこで、 Lightweight 試乗会、随時ご予約受付中です。 ↓ ご予約に関しまして何点か注意事項がございます。 全て倉本の私物なのでご査収の程お願いいたします。 ↓ ①ご自分の自転車はキチンと整備してきて下さい。(少なくともチェーンはきれいにしておいてください) ↓...
View Article気になる穴
MAVIC キシリウム プロ カーボン のリムについた小さな穴 バルブ横のスポークをはさんでポチポッチっとある表面の穴。 実は組み立てる人が後輪用のリムなのか前輪用のリムなのか、見分けるための印なのでした。 ちなみに写真は後輪用です。 後輪でもスポークの穴の角度が左右で異なりますのでそれを見分けるためなんですね。 量産する為のひと工夫です。 たまにリムの中でカラカラ音鳴りがするものがあります。...
View ArticleBORA ONE 35 クリンチャー/ブライト/シマノ用(&カンパ用)¥303,480(税込)⇒¥212,436/数ペア限り
長い題名で(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン まだあります?的な。 ↓ 1ペア限りで、ご案内していたら多数のメールを頂戴したものですから同じようなメールを何度も返信させていただきました。 こんな感じです。 ↓ OOOO 様 お世話になります。 ブログをご拝読いただきましてありがとうございます。 重ねてお問い合わせいただきましてありがとうございます。 > BORA ONE 35...
View ArticleTeamFITTEよりデビュ~♡
立ちゴケの洗礼にあったらしい。 誰でも一度だけ経験するのよっ。 ↓ 誘惑の甘い「新木場練」 ↓ 大木さんにお世話されちゃったらしい、、、。 アリガトウゴザイマス。 オヤジはお仕事 ↓ 濡れながらオーバーホール(´ε` ) ↓ キレイになるんだよ! ↓ ↓ ~ ↓ ↓ ~ ↓ 結構、汚れていました。...
View Article僕は君を探してた!
カンパニョーロのUSB(ウルトラ・スムース・ベアリング)に使う専用グリス。 専用なのですが現在はカンパニョーロさんからは販売されていません。 裏側をよく見てみると ↓ KLUBER LUBRICATION ISOFLEX TOPAS NB52 LB-100(たぶん100mlの意味) 合成炭化水素油/バリウム/コンプレックス石けん???何のこっちゃ、、、。...
View Articleついつい買っちゃうんです。
仕事上、あったら良いな、とか、これ使えそう!と思ったものは、ついつい買っちゃうんです。 ↓ フレーム保護用テープ キズ防止。 傷つけないように、、、と考えたらたくさん買っちゃう。 ↓ 1枚/¥900 さらにヘッドチューブにキズが付きませんように ↓ シフトアウター用の径が4mmのものとブレーキアウター用に径が5mmのものがあります。 どちらも2個入りで¥360...
View Articleキャンセルになりました。
こちらの記事で御紹介しておりましたFEEDBACK SPORATS キャンセルになりました。 信用でお取り置きしており、2番目以降の方には全て売り切れのご案内を出しておりました。 今更2番目行以降の方々に、ご連絡差し上げるのもなんなんで(もう他を買っちゃったんでいらないとか言われるのも嫌)、なので新たにオーダ-を受付させていただきます。...
View Article世のため人のため?
自分のため? ①メーカーさんが値段を決める。 ②輸入元さんが世界標準価格で自国の販売価格を決める。 ③販売店がそのまま販売したり、ちょっとお買い得にしたりして、販売する。 Fitteが参加できるのは③の部分のみ。 さて、HUTCHINSON CARBON COMP がラスト1本になりましたのでお知らせさせていただきます。...
View Article腸脛靭帯炎とか
膝が膨らんで右側が左側の1.5倍位になってしまいました。 腸脛靭帯炎と診断されました。 膨らんでいるのは水が溜まっているから。 原因は膝のズレだと思っていましたが(確かに少しズレていました)、実は腰椎に問題があるという事が発覚いたしました。 ↓ ↓ ③と④の間 腰部脊柱管狭窄症 そういえば2ヶ月位前に、腰が痛くなって動けなくなった事を思い出しました。 衝撃的に痛く、動けない位になりました。...
View Articleシャマル ウルトラ C 17
朝、4時に目が覚める。 6時まで寝てても良いのですが、再度、試みるも眠れず。 早起きして、しっかりストレッチしてから、息子と娘と走りに行こう、と思い起きました。 膝の調子は悪いのだが、ストレッチを長めにすればなんとか走れそうになってきた。 外は寒いので既に、冬用のタイツを履く。 指付きグローブ。 シューズのつま先には貼るタイプの「ぽかぽかライフミニ」を貼ってからシューズカバーを履く。...
View Articleカンパ&フルクラムにおすすめのクリンチャータイヤ
BORAのクリンチャーとかの決戦用タイヤって25Cじゃないといけないので難しいですよね。 軽量性とグリップ力 転がり抵抗が少ないタイヤ おすすめは ↓ HUTCHISON FUSION 5 GALACTIK 25C ¥10,368(税込)/1本 何がネックかって、お値段ですよね。 試す気が起きない値段なら、おすすめだけに「そこ」は頑張りましょう! 1本¥7,480でいかがでしょうか?...
View ArticleTIMEのステムとハンドルバーの嵌合性について
お問い合わせいただきました内容がTIMEユーザー様のご参考になるんじゃないかと考えまして、、、。 **************************************************************** Fitte 倉本様 初めまして。 お忙しいところ、突然のメール申し訳ありません。 私は、OO県でスポーツバイクshopをやっております、 OOと申します。...
View ArticleBORAでハスって、曲がったスポーク
実際にホイールについている時には対して曲がっているように見えないのですが、結構、振れている場所でしたのでスポークを取り替えてみました。 ↓ ↓ 結構、曲がっていますよね。 スポークテンションも落ちていました。 ハブのフランジは経過観察が必要ですね。 PEOのフリーボディーとギアが噛み込んで脱着しにくくなっていたのでそこも交換。 写真を撮るのを忘れていました。...
View Article