Quantcast
Channel: Fitteの倉本です。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3705

TIMEのピコピコ

$
0
0
RTM工法の精度につきまして

https://www.youtube.com/watch?v=PAuuY2DOn0I

こんな感じでとぉ~っても精度が高いんです。
但し、ステムをオーバートルクで締め付けたりした後はこうはなりません。

よく見かける残念な感じのVXRSはフレーム側のトランスリンクシートポストを切りすぎてしまっている完成車です。
シートポストが出っ張っています。
残念です。

想定された強度が出ていません。

RTM工法で中に残ってしまった一部の蠟材(ロウザイ)を除去する作業をせずに組まれた自転車は、泥沼の上に建てられた建物と一緒です。

残念ながら本来の性能を発揮致しません。

シートポストをカットして埋め込まれたものも同様です。

と言う事でVXRSトランスリンク用に昔ながらのシートポストリーマーが必要になってくるのです。

こんな感じです。



VXRSでは一番右側を初めに使います。
蠟材がある程度綺麗に取れたところで本来のサイズにする為に真ん中のリーマーを使います。
一番左側はおまけのリーマーです。(VXRSでは使用しません)

VXRSはシートチューブのRの文字あたりに蠟材が残っている事が多いです。

中に入れるシートポストはカットしては想定強度が出ないので要注意です。

まあ、もう販売されていないのでこんなこと書く必要はないのかもしれませんが、残念に流通してしまうオークション物とかがあるのでお気をつけ下さいと言う事です。



プロ選手用に特別に用意されたトップキャップ等‥(トップキャップは少し前の重いタイプを使用=石畳とかの対策用)

ベティーニさん用


クイックセットの調整穴が無い!アンカープラグとトップキャップを併用しているので穴は必要ないからです。



ボーネンさん用


上側のヘッドベアリングが違うのか?これは本当に特別仕様になっていて薄い!



Fitte産Di2バージョンVXRS LTD


ハンドル&ステム&ホイール&ペダルはお持ち込みです。
大変お待たせ致しました。

2017年モデルではIZONトランスリンク&クラシックフォークがVXRSに近いのではないかと思います。
お値段も¥480,000(税抜き)と同じ価格ですし、、、。
8月5日までは消費税サービス(^ε^)-☆!!です。



よろしかったら、クリックして応援のほどお願い致します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3705

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>