Quantcast
Channel: Fitteの倉本です。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3705

何故#GRXのレバーを使ったのか?

$
0
0
①ST-RX815は支点・力点・作用点の問題でブレーキが良く効きくからです。デュラエースのST-R9170よりコントロール性も制動力も上です。⇒これならリムブレーキの方が良いです。↓従来よりも、ST-RX815の方が高いブレーキレバー軸とブラケットでブレーキをかけた時に、デュラエースST-R9170のブレーキレバーをドロップバーで握った時と同じくらいの制動力があるからです。ドロップバーを握って下ってくると首や腰の負担が大きいので、これは疲れやすく、疲れないで楽に走れる自転車を求めるオジサン達には最高のレバーであると、今は確信を持って言えます。先日、選手時代も含めて過去最速で白石峠を下ってこれましたので。(普通のオジサンが)↓


②手だけ汗かきの私には、滑りにくいブラケット&コーティングされたブレーキレバーが使いやすかったからです。ブラケットヘッドが凸っていてハンドルから手が離れない!=事故を防げる。↓通常のセティングはこちらなのですが大きな衝撃を食らってもブラケットから手が外れることなく済みました。↓
初期不良は確かにありました。後輪はブレーキレバーを思いっきり握るとレバーがハンドルに食っ付いてしまい、リアブレーキが全く効かない状況が数秒で発生。その後、ブレーキレバーを放すと普通に効く。何度、OILを交換しても同じ事の繰り返しでした。↓これでは山に行けないなと思っておりましたが、そこはシマノなので補修用のレバーは販売用とは別にストックしてあり、交換対応して頂きました。↓大企業の姿勢がうかがえます。私の私見ですが自転車とは言えレーシングパーツですから「リコール」などと言っていたら前進はないと思いますので、これはこれで良いと思います。↓そんなこんなを含めてやっと完成したのがこちらです。↓
↓簡単なグラベル(未舗装路)も走れます。
つくづく思うのですがメーカー完成車は、半完成品だな。
#マルシェルも随時更新していきますので宜しくお願い致します。商品についてのお問い合わせは営業時間内はお電話にてお願い致します。↓03-3881-3982↓営業時間外はメールにてお願い致します↓fittecycle@gmail.com
PS.私の嫌いな連絡方法①が一番嫌いです。下に下がって行くほどありがたいです。①全てのチャット的なもの②メッセンジャー③LINE④Facebookでの質問⑤twitterは上げるだけでほとんど見ていません。𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞はアカウントだけある感じです。⑥メールfittecycle@gmail.comメールでのお問い合わせにはご面倒でも、ご住所を郵便番号から、ご連絡先お電話番号&お名前をフルネームで頂戴致しますよう宜しくお願い致します。
文字化け対応、その他、主に「トラブル回避の時短の為」ですのでご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。 
⑦営業時間中の、お電話(アポ取りをメインとしていただけると有難いです。)⑧営業時間中のご来店①が⑧になるにつれて本当の事が正確にお伝えできます。****************************************************************꙳★*゚ご来店が一番ありがたいです。
フィッテ 倉本佳明
〒120-0041
東京都足立区千住元町2-1
電話番号03-3881-3982 FAX03-3881-3993
営業時間を10:00~18:00
定休日:水曜日&土曜日
メール:fittecycle@gmail.com
お振込先
足立成和信用金庫 柳町支店 普通預金0100311 フィッテ 倉本佳明(フィッテ クラモト ヨシアキ)
以上宜しくお願い致します。m(_ _)m

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3705

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>