Quantcast
Channel: Fitteの倉本です。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3705

山の神に挑戦!

$
0
0
山の神って誰?

箱根駅伝の「山の神」

①順天堂大学の今井正人選手
②東洋大学の柏原竜二選手
③青山学院大学 神野大地選手

②の1時間16分36秒切りを目指して走り出します。(東京から自走で行って一度失敗しているので)

その前に願掛けなど。





神様の乳首がエロい、、、。
女神様だったら、吸ってみたい、、、。



もとい。

箱根駅伝の5区、
今の記録は1時間10分54秒らしいのですが、今回も自走なので、前回より早く走れればOKかなと。

今日いらしたお客様と箱根駅伝のお話をしていたのですが、箱根駅伝の5区(山登り区間)だけを速く走るならTIMEの場合、アルプデュエズ01かと思います。
平坦区間は、もちろんSCYLONです。
で、往路復路含めて最も楽に箱根駅伝コースを「1日で走りきる」にはフルイディティーが最速でしょう。
なぜなら長距離が楽に走れるから。



さて、結果はDNFでした。

登りの途中が、「川の流れのよぉ~おに♪」なっていたり、片側通行で工事中の信号があったり、岩が登り車線で左側にゴロゴロしていたり、冬装備で登り始めて標高が高くなるにつれ、汗をかきすぎて上に上がってきたら寒いしで帰りの事を考えると今が引き返し時だなと。
あと100m登って下りでリスクを冒して、タイム短縮の為に命を懸けることはないなと。
登って芦ノ湖に下ってしまうと標高差で200mはあるので。
ただ、箱根の現状は良く分かりましたし、次回は無駄な時間を使わないで箱根駅伝コースを「1日で走りきる」ことを念頭に入れながら、箱根駅伝の5区のタイムアタックに挑戦してみようと思います。

で、下りで思ったんですけれども、バスと同じスピードで走れるんですが、車間距離を開けておかないと、路面の亀裂や流れ出ている水(染み出している程度ではないところもあります)に対応できないなと思いました。
なんせ「川の流れのよぉ~おに♪」なっていると路面に穴が空いていても、亀裂が入っていても良く分からないものですから。

で、間に車が入らない程度の車間距離で下ってきました。

以上、箱根駅伝コースの現状報告でした。

今回の状況でもリムブレーキで十分に対応できました。
ディスクブレーキ否定派ではないのですが、前後同時に同じ力でブレーキングすると必ず後輪から滑るので対応しやすかったです。
今回は、絶滅系の23Cチューブラータイヤでしたが、悪くなかったですよ。
まあ、慣れの問題かと思いますが、タイヤが28Cになったらディスクブレーキの効果が分かるのかもしれませんね。
でも28Cのロードバイクには乗りたくないな。



チョット、趣旨からは外れましたが、よろしかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3705

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>