Quantcast
Channel: Fitteの倉本です。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3705

自転車のフィッティングにつきまして

$
0
0
これ、差し上げます。



ただし、店舗までご来店頂き、お引き取り可能な方のみ限定とさせていただきます。

実はサイジングでお金を取るビジネスモデルに疑問を持ち続けていました。

ステム変えたほうが良いですよ。
ハンドル変えた方が良いですよとか。
サドル変えたほうが良いですよとか。
シューズはこちらで、クリートの位置はこちらですねとか。
脚の基線がこうなっていますから、インソールはこうした方が良いですよとか。

自転車のフィッティングって本格的にやると大体¥20,000(税別)位します。
その他に、ステムやハンドルが売れたりシューズやインソールが売れたり、結局¥20,000では収まらないんです。
5~6万円くらいかかる事もあります。
しかも、そのポジションにしたからといって出力は一時的に上がるものの、そのポジションになれて結果が出せるようになるまで3ヶ月はかかります。

まずは3ヶ月、筋肉が入れ替わるまで我慢しなくてはなりません。

そして3ヶ月経つと、ズッ~と乗り込んできた人は筋力が変わり、またまたフィッティングが必要になってきます。
今まで通りの自転車生活を送ってきた方には、そのままで良いのかもしれません。

私も、¥21,500払って、BGなんちゃらと言うヤツを受けた事がありますが、結局、ハンドル&ステム&サドルはそのままで、インソールを3mm厚めのものに変更して、3mmサドルの高さを上げただけで終了となりました。
ブラケット位置、ハンドル角度、サドルの前後位置、サドルの水平具合、クリートの位置は全く調整せず。
要は、元々の位置が今の自分に合っていた事を再確認した出費に留まったという事です。

その後インソールが合わなくて足裏が痛くなり、元のインソールに戻しサドルを3mm下げました。
で、
結果は出せました。

フィッティングって、お医者さんと同じで、何人の人を見て来れたかではなくて、
何人の人を治せたか、
が、
重要だと思います。
如何に、その人に合った「処方箋」を出せたかって事ですね。
確率の問題ですが親身になって相談できるかどうかも大事ですね。

「千住自転車倶楽部」の設立も、
楽しく走る以外に、
楽しく走る為のポジションの相談や楽に&安全に走る方法を皆さんにお伝えする為に、「Fitteの西川」が設立いたしました。
宮澤 崇史選手もこう言っていたそうです。
「一緒に走らないと、ポジションの相談なんてチャントはできないよ。」というニュアンスの事を西川に伝えていたそうです。

ちなみに、西川が店長をやっていた自転車店ではシマノのフィッティングマシーンを導入していましたが、
「あんな物は役に立たない。」という結論に至ったそうです。


骨格的に、フレームサイズを出すのは簡単な時代になりました。
昔(クロモリフレーム全盛時)は、1cm刻み、はたまた、5mm刻みでしたからね。
今はXXS、XS、S、M、L、XLで148cm~190cm台位まで6サイズ展開位ですからフレーム選びもだいぶ楽になりました。
細かくサイズ展開しているのはカーボンフレームでは PINARELLO DOGMA F10 位なものでしょう。
13サイズ展開ですから。

話がそれてきました。

Fitteには別のサイズバイクがありますので、経験値から「如何に、その人に合った処方箋を出せるか」に気を遣いながら、自転車フレームを選んでいただいております&パーツの組み換えを行っております。

と言う事で、これ、買うと20万円はするトレーナー兼用サイズバイクとなっておりますが差し上げます。

詳細は写真にて











レバーだけ未使用品なので補修用に回収したい感じですね。



「フィッティング洗脳マシーン兼トレーナー」欲しい方は、以下までご連絡下さい。

mail_fitte@fitte.co.jp

お早く引き取りに来れる方順とさせていただきます。
現状をご覧頂いた後に、差し上げるのでノークレーム&ノーリターンでお願い致します。



よろしかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3705

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>