> あと倉本店長から見てeTAPはどうですか?
というご質問をいただきました。
試乗車しか乗った事がないので、話半分に聞いてください。
****************************************************************
返信内容そのまま
↓
eTAP考えたんですけれど、バージョンアップとかには対応しないのでeTAPⅡが出たときに考えてみます。
変速スピードの変更とか現行では対応していない⇒バージョンアップで対応はできないそうです。
沖縄本島一周サイクリング336kmを走ってみて感じたこと。
↓
今回、右手を骨折してみてはっきりとDi2の利点が分かりました。
ギブスをした右手をひねってSTIをシフトできないが、サテライトスイッチをステム横に付けていたのでそこを押せば変速可能だったこと。
ツーリングとは言えDi2でなければ走り切ることができなかったと思います。
手の小さい人とか、不自由な人の事とか、とにかくユーザーフレンドリーに作られているのがDi2であると確信いたしました。
フロント変速は左右同時に押すとか「とっても無理だったと思います」
eTAPでしたら完走できなかったと思います。
ワイヤーがなくてスッキリするとか割とどうでもよくて(見た目だけを重視する人には重要だと思いますが)、乗る人が使いやすいようにいろいろな工夫が入ったのが新型電動デュラだと思います。
個人的には電動は新型デュラエース一択ですね。
以上ご参考まで。
****************************************************************
eTAP は確かに、メカニックにはフレンドリーだと思いますし、見た目にもすっきりして良いと思います。
が、自分で使うかどうかについて考えた時には上記のようになります。
とフォローはしておく、、、。
左右のシフト操作の入れ替えや、シンクロシフト(フロント自動変速システム)とか出来る新型Di2は右手だけOR左手だけで全ての変速ができるので本当にユーザーフレンドリーだと思います。
片手が不自由な状態で自転車に乗ってみて確信に至りました。
よろしかったら、クリックして応援の程お願い致します<(_ _)>
↓
というご質問をいただきました。
試乗車しか乗った事がないので、話半分に聞いてください。
****************************************************************
返信内容そのまま
↓
eTAP考えたんですけれど、バージョンアップとかには対応しないのでeTAPⅡが出たときに考えてみます。
変速スピードの変更とか現行では対応していない⇒バージョンアップで対応はできないそうです。
沖縄本島一周サイクリング336kmを走ってみて感じたこと。
↓
今回、右手を骨折してみてはっきりとDi2の利点が分かりました。
ギブスをした右手をひねってSTIをシフトできないが、サテライトスイッチをステム横に付けていたのでそこを押せば変速可能だったこと。
ツーリングとは言えDi2でなければ走り切ることができなかったと思います。
手の小さい人とか、不自由な人の事とか、とにかくユーザーフレンドリーに作られているのがDi2であると確信いたしました。
フロント変速は左右同時に押すとか「とっても無理だったと思います」
eTAPでしたら完走できなかったと思います。
ワイヤーがなくてスッキリするとか割とどうでもよくて(見た目だけを重視する人には重要だと思いますが)、乗る人が使いやすいようにいろいろな工夫が入ったのが新型電動デュラだと思います。
個人的には電動は新型デュラエース一択ですね。
以上ご参考まで。
****************************************************************
eTAP は確かに、メカニックにはフレンドリーだと思いますし、見た目にもすっきりして良いと思います。
が、自分で使うかどうかについて考えた時には上記のようになります。
とフォローはしておく、、、。
左右のシフト操作の入れ替えや、シンクロシフト(フロント自動変速システム)とか出来る新型Di2は右手だけOR左手だけで全ての変速ができるので本当にユーザーフレンドリーだと思います。
片手が不自由な状態で自転車に乗ってみて確信に至りました。
よろしかったら、クリックして応援の程お願い致します<(_ _)>
↓