
只今、設定(^ε^)-☆!!
グレーのカバーが良いのだそうな。
赤は「いかにも」pioneerを着けている感じがして、お好きではないらしい。
「いかにも」なカラーに付きまして
↓
「パイオニア ペダリングモニター」で兼ねてから要望に上がっておりました「右送信機(おにぎり)のカバー」の限定色を販売いたします。
またサイクルコンピュータに貼るシールも同時販売致します。
■カバー 2,400円
■ステッカー 400円
・ホワイト
・イエロー
・レッド
・ブルー
・ライトグリーン
の5色展開となっています。いずれも数量限定品となっており、売り切れ次第再生産の予定はありません!

入荷は早ければ今月中を予定しています。
↑
お近くのPioneerお取扱店にご注文下さいませ(^_^)/
もう一つご連絡
↓
平素より弊社をお引立ていただき誠に有難うございます。
またパイオニアぺダリングモニターをご拡販いただき誠に有難う御座います。
さて本日はパイオニアぺダリングモニターシステムの
取付センターでの年末年始の作業をご案内させていただきます。
年内最終受付:12月25日(金)静岡・取付センター到着分まで
※上記到着分は12月29日(火)までに取付センターから発送します。
また、12月26日(土)以降の到着分は
年明け2016年1月5日(火)以降の発送になります。
皆様方にはご迷惑をお掛けしますが、ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
↑
Fitteでも同じ状況です。
ご希望の方はお早めのご来店をお願い致します_(._.)_
私の昨日のトルク効率左右合わせて97%でした。(1時間の平均)
簡単に言うと引き足ができていない部分が3%あるという事です。
倉本的に引き足は全く意識してませんので上出来です!
ペダルスムーズネスは29%でした。
これはペダリングサイクル毎の平均出力と最大出力の比です。
この数値は0%に近づくと差がないスムーズなぺダリングができていることになります。
パーセンテージで測定はされるもののゼロにはなりえません。
人間の構造的にいってゼロになる方がおかしい。
永遠の零にはなれませんがQ-XL楕円チェーンリングのおかげで結構いい数値になってきました。
お客様のPioneerのセッティングをしてベクトルチェックをしていたら、とお~っても酷いペダリングでした。
(;´Д`)
ナイショ。
真円のペダリングを上手くしようと言う事は倉本個人的には諦めました。
自転車に合わせるか?人間の構造に合わせるのか?結論は出ています。(倉本的に)
が、一度ペダリングモニターは使ってみたほうが良いと思います。
色々と勉強になります。
ちょっとお高い授業料ではございますが、お試しあれ!
シビアに授業を受けたい方は、左右でご使用になる事をオススメいたします。
続きが書けますように、クリックして応援の程よろしくお願い致します。m(_ _)m
↓