「やる気」
9/6新木場練
3周回、私の先頭固定でその後フリーとしました。
3周回終わり直後に「大木さん」が先頭で、ビューっと行きました。
フリーになった事を告げるために一番後ろまで下がった直後だったのでキツかったけれどもbridgeをかけました。
2人対大勢の対決。
TeamTTチャンプの「大木さん」に僭越ながらフォームやギア比の指示をしながら青信号に合わせるようにスピード調整。
青信号通過の時には5?km位かなぁ~。
逃げの時には一人よりも二人の方が良いので、途中途中で背中を立てて出力を出しながら風よけになるように工夫して走ってみました。
「大木さん」のやる気が素晴らしかったので!
残り20分位のところ、セブンイレブンの信号通過で頑張った後、次の信号通過に合わせて橋を登っていたら呼吸音が聞こえなくなってしまいました。
やっぱりいつも思うのですが40分位のところって一番超えないといけない山場なんですよねぇ~。
(1時間位の練習の場合)
でも、「大木さん」そこまで逃げれた事は自信につながるのではないでしょうか?
自分から動いていった時の「大木さん」格好良かったです。
一人になった後、多少気が抜けたという事はありましたが、中根さんが追いついてきたのにはビックリしました。
流石、中根さん。
気温が低かった事もあり、現在使用中のパワーメーターでは新木場練としてはシーズンベストが出ています。
平均気温22.7℃
最低気温20℃
最高気温25℃
本日9/6の新木場練20分209W
前回の群馬オッサンクラスで優勝した時は20分152W
指標なので良いのですが、40W位低い気がしてなりません、、、。
本格的な静荷重テストが必要なのではないかな?
比率的にはこんなものだと思いますが。
9/6新木場練
3周回、私の先頭固定でその後フリーとしました。
3周回終わり直後に「大木さん」が先頭で、ビューっと行きました。
フリーになった事を告げるために一番後ろまで下がった直後だったのでキツかったけれどもbridgeをかけました。
2人対大勢の対決。
TeamTTチャンプの「大木さん」に僭越ながらフォームやギア比の指示をしながら青信号に合わせるようにスピード調整。
青信号通過の時には5?km位かなぁ~。
逃げの時には一人よりも二人の方が良いので、途中途中で背中を立てて出力を出しながら風よけになるように工夫して走ってみました。
「大木さん」のやる気が素晴らしかったので!
残り20分位のところ、セブンイレブンの信号通過で頑張った後、次の信号通過に合わせて橋を登っていたら呼吸音が聞こえなくなってしまいました。
やっぱりいつも思うのですが40分位のところって一番超えないといけない山場なんですよねぇ~。
(1時間位の練習の場合)
でも、「大木さん」そこまで逃げれた事は自信につながるのではないでしょうか?
自分から動いていった時の「大木さん」格好良かったです。
一人になった後、多少気が抜けたという事はありましたが、中根さんが追いついてきたのにはビックリしました。
流石、中根さん。
気温が低かった事もあり、現在使用中のパワーメーターでは新木場練としてはシーズンベストが出ています。
平均気温22.7℃
最低気温20℃
最高気温25℃
本日9/6の新木場練20分209W
前回の群馬オッサンクラスで優勝した時は20分152W
指標なので良いのですが、40W位低い気がしてなりません、、、。
本格的な静荷重テストが必要なのではないかな?
比率的にはこんなものだと思いますが。