Quantcast
Channel: Fitteの倉本です。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3705

#TIME ADHX フレーム その4

$
0
0

#TIME ADHX フレーム の特性や規格も含めて、私がどういうロードレーサーに組みたいか、ご説明させていただきます。
❶ロングライドをノンストップで長く走りたい!
トップチューブのマウントポイントグラベルロードでは究極の快適性が求められます。バッグの中身を取り出すにしても、手が届く位置にバッグがあるのは便利です。
ADHXは通常のボトルマウント式のバッグに対応します。とメーカーの説明にはありますが、私はボトルに入れた水2本と栄養補給の為のゼリー入ボトル1本あれば、サイクリングスピードであれば140km位ノンストップで走れますのでここにもボトルケージを付ける予定です。ボトル3本が普通に搭載できるフレームってなかなか無いですよね。サドルの後ろだと高いところに重い物が付いてしまうので重心が高くなってしまいます。トップチューブのマウントポイントは私にとって評価が高いです!
❷シングルカバー
シングルにもダブルチェ−ンリングにも対応します。
不要な穴やディレイラーマウントを隠し、1Xのセットアップ時にバイクをかっこよく仕上げます。とメーカーの説明にはありますが、私はダブルチェ−ンリングで組む予定です。シートチューブが真円ではないので、FDのバンドタイプは付きません。フロントディレイラー台座がボルトオンでつくハズですが、何T~何Tに対応するのか只今、フランスに問い合わせ中です。
❸インテグレーテッドケーブル DEDA S-DCR
クリーンなコックピットはハンドル周辺に無駄な空間を作りません。
DEDA S-DCRヘッドセットはスタンダードなステムとハンドルに対応します。
DEDAのフルDCRキットを使えば、ケーブルやブレーキホースを完全に内蔵化できます。と言う事なので、ステムハンドリ一体型を使って組み立てるのが良いかな?と思っています。私が乗りたいのは乗り心地の良いロードバイクなので、少しエアロにこだわりを持ちつつ、組み上げたいと思っています。
❹700x38Cに対応したタイヤクリアランスADHXは38C(約40ミリ)のタイヤに対応します。
スピード、軽量性、タイヤの選択肢においてベストなバランスだと考えます。↓ホイールとシートステイ&チェーンステイのクリアランスがあったほうがフレームのバックの三角の中で乱気流を生まないのでここもエアロですね。
❺フォージド・カーボン
スチールやアルミ比で20倍の高強度性能をもつフォージド・カーボンを採用しています。
繊維比率が60%もあるため、ドリル加工を行なっても割れません。
プリプレグ構造の場合、非常に危険です。↓DISCの面取りがし易いと言う事でしょうか?又はボルトを入れる際タップを立てても大丈夫という事かな?とも思いましたが、一番重要な事はDISCキャリパーの力に耐える耐久性がスチールやアルミ比で20倍あり、更には普通のカーボンのように折れないよと言う事なのでしょう。
❻SEATPOST DIAMETER シートポスト径 ø27.2mmと言う事なのでハンドルメーカーに合わせて組む予定です。もちろんカーボンシートポストでね。
❼SHIFTING  シフティングCompatible with Electronic and Standard Shifting Systems  電動、メカニカルにシフトに対応↓電動しかないでしょう!電動一択です。シマノのアルテグラかデュラエースで組む予定です。
❽MAXIMUM TYRE WIDTH 最大タイヤ幅 38C (タイヤによっては当てはまらない場合があり ます。クリアランスを確認してください)28Cの軽量タイヤ&チューブで組む予定です。
❾BOTTOM BRACKET BB386ウィッシュボーンのセラミックBBで組む予定です。
ダイニーマファイバーを使っていて多分フルイディティーのような超ロングライド向きの乗り心地の良いロードレーサーになるのではないか?と今から期待しています。今ご注文いただけましたら、お値段据え置きですよ。(納期は未定です。)宜しかったら( ^ω^)_凵 どうぞ。
お問い合わせはfittecycle@gmail.com又は03-3881-3982までお願い致します。m(_ _)m

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3705

Trending Articles