
↓
来年から、高校生になる耶斗(ヤト)の為に用意したフレーム。
CARRERA の TD01-AIR フレームセット税込定価¥259,200⇒税抜き定価¥240,000で販売中です。
値段の割に60HMカーボンをフロントフォークに採用しながら、「なかなか格好良い。」と思いました。
が、
1.5inch専用工具が無いとフロントフォークすらキチンとはまらない。
Fitteにはパークツールの下玉押し専用工具等がありますので大丈夫。
こんなところも、フレームだけのご購入でなくプロショップがある意味があるのではないかと考えます。
成長期なので、耶斗パパの拓ちゃんと相談しながら少し大きめのフレームで用意しました。
たぶん、父親の拓ちゃん位の身長になるであろう事を鑑みてMサイズでトップチューブ長は545mm
↓

↓
結構格好良いと思うのは私だけ?
先ずは、リアセンターのチェック!
↓

↓
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
↓
ダイレクトマウントだった!!!
↓
センターは出ているんですが、ブレーキが載せ替えできない、、、。(´д`)
↓
フロントブレーキはデュラエースそのままに急遽アルテグラのダイレクトマウント用リアブレーキを手配しました。
ダイレクトマウント対応フレームではなくて、ダイレクトマウント専用フレームとカタログに記載する方が分かりやすいかと思いますが、如何なものでしょうか?
カタログ作成は大変な作業だとは思いますが、次回からは宜しくお願い致します。
↓
リムブレーキも過渡期なので、難しいところではありますがユーザー目線から見て分かりやすくと言う事が大切かと思います。
こんなところもメールではやり取りできない大切なポイントかと考えます。
組立に自信がない人はプロショップにお願いいたしましょう。
次に、フロントセンターのチェック!
↓

↓
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
↓
センターは出ているんですが、普通のリムブレーキだと穴を塞がないといけない、、、。
↓
ブレーキに干渉しない頭の薄いボルトを用意する事が難しい&シールだと「はがれてしまう」可能性が高い。
イロイロと協議の結果、、、。
これ使えるんじゃない?
↓

↓
リアブレーキの補強用ブリッヂを止めるボルト
リアブレーキの補強用ブリッヂはそのまま使用して、ボルトはダイレクトマウント用リアブレーキを使えば良い。
ただ、シートポストが写真のところまでしか入らないので、耶斗君用に8.5cmカットしました。
ポストカットした部分はグラインダーで削って、シートポストの内側の淵はヤスリがけして、Di2のバッテリーが入りやすい様にしました。
ここで気がつく、、、。
電動パーツキットって、存在するのかしないのか⇒CARRERA の TD01-AIR の純正品は存在しないそうです。
またバッテリー固定パーツ(サードパーティー)を加工しないと、、、。
やはりプロショップって必要だなと思いました。
完成は木曜日の予定です。(定休日の水曜日はMAVICのセミナーですのでお勉強してきます。)
ここからは、サクサクと進むはずです。
本当か?
サクサク進むように、クリックして応援の程よろしくお願い致します。m(_ _)m
↓